povoやahamoは何だったのか

docomoは2020年12月3日、新たな料金プラン「ahamo」を発表した。月間データ容量20GBを月額2980円で利用できる。特徴は、新規契約事務手数料やMNP転出手数料、細かい割引を省いた、極めてシンプルなものだった。オンラインで受付を開始し、契約後も専用アプリでデータ残量の確認や手続きができる。

これに続き、KDDIもpovoを発表した。こちらはahamoより更にシンプルな構造になっており、通話かけ放題も省いて月額2480円というものだった。

これらプランの発表は政府総務省の意向が強く働いたものであった。しかし単に屈したわけではなく、それどころか強気な姿勢であるとすら見られる。

もともと、政府総務省の狙いは票田である高齢者層の通信費削減にあった。その過程で20GBの料金を例に挙げ、世界各国よりも4割程度も高いとしていた。

それならばと実店舗での手続きやサポートが無い代わりに料金を安くするとした。すなわち実店舗やサポートの運営費が通信料金の多くを占めていると暴露したわけだ。加えて、通話するのは高齢者層だけだとpovoは言っているようにも取れる。

更に政府総務省の狙いが高齢者層にあったところ、わざわざ若者向けプランとして発表した部分にも強烈な皮肉が込められている。

結果論ではあるが、従来のMVNOに加え新たな選択肢が増えた若者層やガジェットマニアの評価はポジティブだった。